無作為の美 #艸田正樹さん

都市計画を研究し大学院を出た後、まちづくりのための仕事に従事するも、30歳の節目にガラス作りの道に進んだ艸田 正樹さん。艸田さんが制作に用いる技法は「ピン・ブロウ」と呼ばれるもので、息を吹きこんで成形する「吹きガラス」とは異なり、水蒸気と重力、遠心力などの自然の力だけでガラスを成形します。

 

人々の幸せを叶えるまちづくりの仕事をしながらも、自らの生活は幸福感が薄れ、日常を繋ぐ感覚がないままに仕事に励み、自己矛盾を抱える日々。その中、社会人になって体験をしたガラス工芸を思いおこします。「1300度ある溶解炉の火と向き合って作業をした時、雑念が吹き飛ぶ感じがありました。ピン・ブロウという技法が、余分なものを削ぎ落としたいという自分と重なった気がして、禅修業のような感覚と同時に、自らの手でものを生み出すことへの純粋な喜びを感じました」と語ります。その後、富山県への移住を決意し、ガラス作家への道を踏み出します。

 

艸田さんの感覚と一体化したピン・ブロウで作られる作品の特徴は凛とした存在感です。「色や気泡で模様をつけたり表面を触って形を整えたりせず、作為を削いでいく程、より“自然”で美しくなる」、そんな想いで制作される作品は、透明感が高く、清らかで、流線の美しさがあります。

 

無作為の美 #艸田正樹さん

 

無作為の美 #艸田正樹さん

 

 

 制作以外にも大切にしている作業があります。「名づけ」です。「風の人のグラス」「やわらかな方位」「ジュピタ」といった詩的なタイトルから、作品にめられた思いについても想像をき立てられます。器を作る感覚や、出来上がった器から受ける印象を言葉に置き換え、名付けされています。今日は風が持ちいいから風の人のグラスを作りたいなとか、生あたたかい天の時はあたたかい雨とか……作品名を感じながらガラス作品を使うことで、食器そのものの上質さだけではなく、その奥にある想像の世界が心に安らぎを与えてくれます。 

 

 

無作為の美 #艸田正樹さん

 

風の人のグラス:ピン・ブロウの技法ではグラスの底にいくほど厚みが出やすくなります。重心が低く、手に取ったときに感じる重みが心地よさを生みだしています。照明があったときに映るシルエットには、均一な厚みを持つガラス作品とは異なる美しさがあるとのこと。

 

無作為の美 #艸田正樹さん

冷たい水:清らかで、涼やかな印象を与えてくれるうつわです。

 

 

 

 

SERENDOUCE CRAFTSでは、日本の伝統工芸品と暮らす現代の美しさと心地よさを提案しています。
Instagramからも作品をご覧いただけます。
https://www.instagram.com/serendouce_crafts_/

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。