珠洲焼作家がつくる名のある器 #山田睦美さん

 珠洲(すず)焼とは、石川県、能登半島の珠洲の地で作られた焼き物で、14世紀には日本列島の四分の一に広がるほど栄えたといわれています。戦国時代に忽然と姿を消しましたが、地元住民の尽力により500年の時を経て昭和後期に復興され、現在は石川県指定伝統工芸品の指定を受けています。

 珠洲焼の特徴は黒灰色の焼き締めの陶器です。鉄分の多い珠洲の土を還元焼成し、さらに窯の最後に長時間炭化焼成することで、表面だけではなく、割った中までも黒灰色であることを目指しています。

 

 SERENDOUCE CRAFTSがご紹介する作品は、珠洲焼作家の山田睦美さんが制作する「月鏡カップとプレート」です。

 

珠洲焼作家がつくる名のある器 #山田睦美さん

 

 「月鏡」にはどのような想いが込められているのでしょうか?

水月鏡花」・・・目で見ることは出来るが手に取ることが出来ない、はかない幻のたとえ

  月の器にうつる姿は自分の鏡そのもの。与えられたはかない時間と空間の中、月のように肯定し、まっさらなものでありたい、という想いが込められています。

 

 月鏡カップとプレートを手に取ると、決しては派手ではなないものの気品が伝わります。また、カップの口の薄さや器の表面に残した凹凸が手にしっかり伝わり、使うにつれてなじんでいきます。さらに、珠洲焼の黒灰色を活かしながらも白でお化粧されたデザインから、幻想的な月夜を想像して、愉しむことができます。山田さんの想いと人柄を感じられる作品です。

 

珠洲焼作家がつくる名のある器 #山田睦美さん

 

 

 

SERENDOUCE CRAFTSでは、日本の伝統工芸品と暮らす現代の美しさと心地よさを提案しています。Instagramからも作品をご覧いただけます。
https://www.instagram.com/serendouce_crafts_/

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。